MENU

【結果報告】プロ野球オールスターゲーム2024のチケットを高確率で入手する方法

当ページのリンクには広告が含まれています。

一度は観てみたい、プロ野球のお祭り「オールスターゲーム」、一般発売では、中々取れないチケットになります。どのようにすればチケットを高い確率で入手することができるのでしょうか。

目次

結果報告

結果として、スワローズファンクラブ(プラチナ会員)にてライト外野B 1席が当選しました。

応募構成は下記

1、スワローズファンクラブ 第一希望 ライト外野B 1席のみで第二、第三は申込みせず

2、エルアンコールで、第一希望 ライト外野B 炭酸ボトル付き 1席、レフト外野B 1席、ライト外野C 炭酸ボトル付1席

どちらも当選するかと思いましたが、スワローズファンクラブのみの当選でした。

ご参考にして頂けますと幸いです。

高確率①:LEncore会員(エルアンコール)になって申し込む

筆者はこの方法で長年当ててきた方法です。LEncore会員は年会費1,650円のクレジットカードに入会する必要があります。日本シリーズやオールスターで威力を発揮する貴重なカードです。

筆者の場合は、穴場だと考える席で抽選申込みして、行きたいオールスター戦に当選してきました。

2024年神宮球場開催での穴場席の考察はこちらをご参照下さい。

高確率②:ローチケHMVプレミアム会員になって申し込む

LEncore会員になるにはクレジットカードが必須、クレジットカードはあまり発行したくないという方には、

ローチケHMVプレミアム会員になって申し込むことでチケット入手の確率が上がります。

ローチケHMVプレミアム会員は月額550円(税込)であるため、申込みする期間のみHMVプレミアム会員となり、当選した場合は、試合観戦後に解約という流れにすればLEncore会員になるよりも安くチケットを入手できる可能性があります。

高確率③開催球場のホームチームのファンクラブ先行がある場合がある

LEncore会員とは別にホームチームのファンクラブ先行がある場合があり、こちらも当たる確率が高いものになります。開催球場のホームチームのファンクラブに開催年だけ入るというのも一考の価値ありです。

2024年の開催地であるエスコンフィールドを本拠地とする北海道日本ハムファイターズは、ファンクラブ入会ページに「オールスターゲームチケット優先販売」の文字が!

神宮球場を本拠地とする東京ヤクルト・スワローズもファンクラブ入会ページに「オールスター・ゲーム
先行販売」の文字が!

何としてもという方はご検討の価値有りだと思います。

ヤクルトスワローズファンクラブ優先抽選販売のお知らせがありました!

↓優先抽選販売についてはこちらから

イープラスやぴあの抽選販売で当たることもあります。

筆者はないのですが、イープラスやぴあでも抽選販売しています。こちらにも申し込むと当たる可能性はあると思います。

お祭りを味わいましょう

オールスターゲームチケットをゲットしてお祭りを味わいましょう

売り切れがあっても諦めてはいけません。再販がある場合があります。

再販売があるかも!抽選、一般販売で買えなくても諦めないで下さい。

完売していても再販売は突然やってくるものです。最後まであきらめてはいけません。

↓突然の再販についてはこちらの記事を

参戦が決まったら、宿泊するホテルも忘れずに

チケット入手でき、参戦が決まったら、宿泊ホテルを忘れず予約しましょう。

オールスターとなると全国からファンが来ますのでホテルを押さえるのも大変です。

そんなとき便利なのがアゴダです。

↓宿泊予約はこちらから

レギュラーシーズンもしっかり応援!

もちろん普段の試合のチケットもしっかり入手して応援しましょう!

↓東京ドームビジター応援席入手方法はこちらから

↓神宮のビジター席を安く買うタイミングはこちら

球場観戦が難しい場合は、DAZNやスカパーで応援!

球場で観戦が難しい方は、広島カープ主催戦以外ならDDM×DAZNホーダイでも観戦、応援できます。

DAZNは、今なら1ヶ月分実質無料で入れるチャンスです。

スカパーなら広島カープ主催試合もご視聴頂けます。

↓【PR】スカパー申込みはこちらから

横浜ベイスターズの主催試合はU-NEXTでもご覧頂けます。U-NEXTは映画も充実しておりオススメです。

↓U-NEXTのお得な入会方法はこちら

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

社会人20年のアラフォーです。これまでのダイエット経験のご紹介やクレジットカード使用経験のご紹介、感動した映画のご紹介、今までの悩みのご紹介通して、読んで頂いた後により良い選択肢を持っていただけるよう努めて参ります。

目次